このページでは白内障の手術をご希望の方、白内障と診断されて今後か心配という方のために、当院での白内障手術説明いたします。
ぜひ参考にしてください。
日帰り白内障手術の申し込みについて
まゆずみ眼科医院では随時、白内障手術の申し込みを受け付けております。
直接、外来受診していただくか、電話でお問い合わせください。
白内障の症状は?
次のような症状は白内障による見えにくさの可能性があります。
- 目がかすむ
- 目がぼやける
- テレビや本を読んでいると見えにくくて疲れる
- 対向車のライトがまぶしい
- 片目で見ても、2重に見えるようになった
白内障は水晶体が濁ってしまう病気です.
白内障のなかで、もっとも一般的な加齢性白内障は、加齢に伴う変化であり、 60才から70才以上になれば、症状がなくても少しずつ進行します。
白内障の唯一の確実な治療法は手術治療です。当院は少しでも患者さんの「見える楽しみ」を取り戻すためにお手伝いをさせていただきたいと考えています。
手術を申し込み前に確認しておきたいこと
1. 手術の適応はありますか?
上記の症状に当てはまる方は手術で見え方が改善する可能性があります。眼科で検査を受けたことがない方は、まず一度、眼科医の診察を受けて、手術が必要な状態か確認してください。
1.1 手術を受けるタイミングについて
患者さんの生活スタイルや年齢によって、白内障手術をうけるべき時期はさまざまです。
視力はあまりよくないけれど、あまり外出しない、細かなことはしない、という場合は手術ではなく、目薬で、という選択もありえます。
また老眼で悩んでいる場合には白内障が軽度でも「多焦点眼内レンズ」で手術で見え方を改善するメリットは大きいでしょう。
すでに見えにくさが強い状態であれば、水晶体再建術を強くお勧めします。
1.2 免許更新を控えている方
免許を更新するために視力検査で一定の基準を満たす必要があります。これに満たない場合は、自覚的な見え方の善し悪しにかかわらず、手術治療が必要です。
普通免許で必要な視力は以下の通りです。
・両目(両眼)で0.7以上
・かつ、片目(片眼)でそれぞれ0.3以上
2. 日程は余裕がありますか?
手術前の検査、手術の当日、翌日はかならず来院が必要です。無理がないように通院計画を立ててください。
手術前検査 2-3時間必要です。手術日の1週間ほど前までに終えていることが望ましいです。
手術日 当院の手術日は火曜、金曜です。
手術の翌日 眼帯をしていることが予想するため、家族の方の送迎か公共機関での来院を検討してください。
なお、両眼の手術が必要な場合は、同一月に両眼の手術を受けていただく方が医療費が安くなります。
3. 手術後の見え方は?
白内障の手術では「濁った水晶体」を人工の「眼内レンズ」に入れ替えます。
したがって手術後、「どのように見えるか」選んでいただくことが可能です。
- めがねなしでも「遠くが見えるようになる」
- めがねなしでも「手元が見えるようになる」
- 「遠く」も「手元も」見えるようになる
手術前の見え方を踏襲した方が違和感を感じにくいようです。
「遠く」も「手元も」見えるようになることをご希望の場合は、多焦点眼内レンズ(自費)を検討ください。
単焦点レンズの場合、手術前に裸眼で遠くが見えていたなら、手術後も裸眼で見えるようにした方がよいでしょう。
「手元は老眼鏡がないと見えないから」手術後に「メガネがなくても手元が見えるようにする」ということは、言い換えれば「遠方を見たときにメガネが必要になる」ということでもあります。
白内障手術の費用
手術の費用は
日帰り白内障手術(片眼)の治療費です。手術前後に行う検査内容により上下することがあります。
- 3割負担の方約6万円
- 1割負担の方約2万円
当院では多焦点眼内レンズも扱っております。詳細はこちらをご参照ください。
手術を申し込んでからのこと
手術を申し込んでから、手術、手術後の生活についてはこちらをご覧ください。
まゆずみ眼科医院は白内障手術により、「美しい景色」をふたたび楽しむお手伝いをいたします
当院の手術の特長
信頼性を高めるために
当院の白内障手術システム
当院ではアルコン社のインフィニティという白内障用手術機械を採用しています。優れた核の破砕力を持つ超音波ハンドピースOzil™が使用可能です。また、オートサートという眼内レンズ挿入装置を利用することで、人工眼内レンズの挿入時の創口の変形を抑え、術後の乱視を抑制することができます。
またアルコン社の新世代の白内障手術支援システムVERIONを導入しました。これは手術で使用する顕微鏡に患者さんの目の位置情報を表示し、多焦点眼内レンズや乱視矯正レンズを挿入する際に精度を上げるシステムです。
清潔さを追求するために
短時間で清潔度の基準を満たすことのできる手術室
眼科の手術時間は10分から30分程度、長くても1時間以内で終わることが多いため、患者さんまたはスタッフの出入りが必然的に多くなります。このため、ドアが開くたびに外部の空気が入り、清潔度は下がっていきます。
当院の手術室は、次の手術開始までには手術室内の清潔度が目標値を達成できるよう、短時間で手術室の空気全体が入れ替わる設計になっています。天井からフィルターを通したきれいな空気が噴出し、部屋の外に汚れた空気を押し出します。もちろん、手術室の周囲の部屋も段階的に清潔度は高めてあります。
手術後に目にばい菌がはいる眼内炎は重篤な後遺症を残しかねません。ややオーバースペック気味な、この「清潔度」も当院の白内障手術の安全性・信頼性を高めてくれるものと信じています。 (手術室設計施工 日科ミクロン株式会社)
待機時間の短縮
1-2週間で手術可能
免許更新などでどうしても急いで白内障手術を受けたい、そんな要望にもお応えできるよう、手術のスケジュールの調整は柔軟に対応いたします。
現在、1-2週間程度で手術可能です。
現在、白内障手術申し込みから手術までの待ち時間は2-3週間程度です。免許更新などで急ぎの方はご相談ください。
なお、普通免許の場合、片目でそれぞれ視力0.3、両眼で0.7以上の視力が必要です。
完全個室の回復室
手術前後はゆったりと
手術の前後に患者さんに過ごしていただく回復室(リカバリ室)は完全個室です。
衣類のロッカーはもちろん、回復室自体にも施錠可能ですので、一人で来院なさる患者さんも安心して手術に専念していただけます。
バリアフリー
足の不自由の方でも安心
当院は駐車場からトイレなどの院内設備、手術室まで段差のない完全なバリア・フリーです。 車いすも常備しておりますので、声をかけていただければ駐車場までお出迎えします。
また、手術台もリクライニングシートタイプのものを採用しておりますので、移動の心配はいりません。
私たちがお手伝いいたします
手術前後の不安を和らげてください
不安な気持ちになりやすい手術前後は、スタッフが心をこめて応対いたします。 手術前の注意事項から手術後の目薬、生活面について、スタッフが丁寧にサポートします。